表紙と見開き・・・肉太の書跡にデザイン性を感じます。 | 古文書サイトです。戊子サイトです。戊子=つちのえねでは古文書の基礎から上達まで、一般的な知識からその特徴やユニークなことまで、さまざまなページを作成しさらに追加しつつあります。このサイトによって古文書が身近になり古文書の楽しさ倍増になりましたら幸いです。2022年初夏からは江戸時代の武蔵野についての武野八景という書誌の解読を進めています。ホームから興味あるページをご覧ください。

古文書『戊子つちのえね
古文書サイト「戊子」へようこそ。古文書に興味のある方や古文書を学習中の方々、古文書に関することなんでもコミュニケーションできましたら幸いです。古文書を読むのは楽しく興味津々ですよね。(ご挨拶「戊子は私」を是非どうぞ。)
「武野八景」訳文
表紙と見開き・・・肉太の書跡にデザイン性を感じます。

【武野八景・表紙、翻刻・訳文・注釈】

・右側表紙:武野八景       全            ぶやはっけい            ぜん

・左側表紙:武埜八景 狹南山人作 完            ぶやはっけい  きょうなんさんじんさく  かん

・武埜八景=武野八景、武野は武蔵野で武蔵野の名所八景。武蔵野とは東京都と埼玉県にまたがる武蔵野台地(洪積台地)を指し、概略は南は多摩川、北は入間川、東は荒川に囲まれた地域(Wikipediaより)。
・狹南山人:本名は大久保忠休(おおくぼ ただやす)、字(あざな)は明夫、号は狭南、通称は五郎兵衛、生没1737~1810年(1735~1809説あり)。狭南山人は別名であろうか。本誌序文では狭南藤忠休と名乗り、挟南藤忠休明夫と記した石碑もある。江戸中後期の儒学者にして漢学者で、出身は狭山南麓の清水村(多摩郡山口領宅部郷清水村)とされている。現在の東京都東大和市清水(武蔵大和駅の南側)。なお当時の清水村一部は多摩湖に没している。
・大久保狭南忠休の別著に「むさし野八景 仮名略文」がある。本誌が漢文体で難度が高いことから一般庶民向けとして、仮名まじり文の簡略本で本誌の約10年後の文化五年(1808年)に発刊されている。(「小平市立図書館/こだいらデジタルアーカイブ」にも説明あり)。

【武野八景・見開き、翻刻・訳文・注釈】

・諸老先生:経験豊かな先生方
・名齋蔵→人名あるいは出版元名(詳細不明)
・綴じ目の朱角印:「根岸伸輔氏寄贈」根岸伸輔→人名(詳細不明)
・黒角印:「尊古カ」
・下部の朱丸印外側:「昭和八・九・一四・寄贈」、内側:「帝圖」、圖=図
・上部の朱角印:「☐~☐」
・關其寧:(せき-きねい):享保18年生(1733-1800)。江戸時代中期-後期の書家。書を関思恭(せき-しきょう)に学びその養子となる。養父の跡をつぎ常陸(ひたち)(茨城県)土浦藩につかえた。本姓は落合。字(あざな)は子永。通称は源蔵。号は南楼。(デジタル版 日本人名大辞典+Plusより)
・落款二つ:「其」「寧」

【武野八景・表紙と見開き、ここまで】

☆★☆この記事いかがでした?
気軽にポチッとクリックどうぞ☆★☆
  • 善哉よきかな (7)
初めに・・・武蔵野の素晴らしさ!その読み解きのスタートです。 表紙と見開き・・・肉太の書跡にデザイン性を感じます。 序文1-P1・・・關脩齢による序-P1 序文1-P2・・・關脩齢による序-P2 序文1-P3・・・關脩齢による序-P3 序文2-P1・・・作者「峡南山人」による序-P1 序文2-P2・・・作者「峡南山人」による序-P2 序文2-P3・・・作者「峡南山人」による序-P3 序文2-P4・・・作者「峡南山人」による序-P4 序文2-P5・・・作者「峡南山人」による序-P5 序文2-P6・・・作者「峡南山人」による序-P6 序文2-P7・・・作者「峡南山人」による序-P7 凡例・・・本文著述に先立つ4箇条の説明 武野八景の一・・・六所挿秧ろくしょそうおう-P1(場所は府中市) 武野八景の一・・・六所挿秧ろくしょそうおう-P2 武野八景の一・・・六所挿秧ろくしょそうおう-P3 武野八景の一・・・六所挿秧ろくしょそうおう-P4 武野八景の二・・・立野月出たてのつきいず-P1(場所は国分寺市) 武野八景の二・・・立野月出たてのつきいず-P2 武野八景の三・・・玉川觀魚たまがわかんぎょ-P1(場所は立川市、日野市) 武野八景の三・・・玉川觀魚たまがわかんぎょ-P2 武野八景の四・・・函碕舊池はこざききゅうち-P1(場所は西多摩郡) 武野八景の四・・・函碕舊池はこざききゅうち-P2 武野八景の四・・・函碕舊池はこざききゅうち-P3 武野八景の五・・・吾庵疉翠ごあんじょうすい-P1(場所は所沢市) 武野八景の五・・・吾庵疉翠ごあんじょうすい-P2 武野八景の五・・・吾庵疉翠ごあんじょうすい-P3 武野八景の六・・・宅部寒鴈やけべかんがん-P1(場所は東大和市、東村山市) 武野八景の七・・・将塚暮靄しょうちょうぼあい-P1(場所は東村山市、所沢市) 武野八景の七・・・将塚暮靄しょうちょうぼあい-P2 武野八景の八・・・金橋櫻花きんきょうおうか-P1(場所は小金井市、小平市) 武野八景‐各地の挿絵・・・一枚のスケッチが多くのことを伝えています。
2025 戊子 ー つちのえね ー tsuchi-no-ene, All Rights Reserved.