【武野八景の五・吾庵疉翠-P3】の翻刻・訳文・注釈
不唯使病 ⇒前ページ「吾庵疉翠-P2」からの繰り越し
唯病者をして起たるのみならず、死人をして蘓せしむるも亦尠からず、是において詣り
拜する者の、
・△ルノミナラ⇒原文のこの読み仮名の理解は中途半端だが、「不唯」は累加表現で「ノミナラズ」の読みになる。△は返って読むつながりの為の記号と理解した。
・ムルモ⇒原文の「使」に「△ルノミナラ」と「ムルモ」の読み仮名が左側にあることの理解が中途半端だが、「使」には再読文字的性質があり「シテ~シム」と読むために、他の再読文字と同様に二度目の読みが左側に付されていると理解した。一度目の読みは「者ヲシテ」「人ヲシテ」の「シテ」に当たるが、未「イマダ~ズ」などと異なりその文字自体を一度目に読むのではなく「使」の対象となる語に「シテ」を付して読むので、本来必要な返り点が省略されている再読文字といえるようだ。
・蘓=蘇
・拜=拝
日夜踵を繼て唯後んことを恐る、權僧の言を取て、山を吾庵と號す、國初に至りて、
・繼=続
・權僧⇒僧正の次位。僧正は大僧正、僧正、権僧正の三階級がある。
・號=号
・國初⇒直前の改行は国に対する敬意表現の平出
朱璽もて地を賜ひ、一大霊場と為れは、則羣衆の尊崇彌〳〵盛にして、大悲の霊驗
益〳〵神なり、
・璽:(じ)しるし、印、天子の印
朱璽⇒直前に「国初」とあることから朝廷からの印璽、玉璽と同義と解した。
・羣衆=群衆
・尊崇:(そんすう)尊びあがめること、尊敬
・彌=弥
・驗=験
今や坂東三十三所の際に接して、浅草寺を除く外、最大の道場と、相ひ頡頏すと云、
・坂東三十三所⇒現在の坂東三十三観音には現在の吾庵山金乗院放光寺の千手観音は入っていない。狭山三十三観世音には同寺の六斎堂が入っているようだがこれは昭和17年に同寺の所属になった堂との説がある。一方で
坂東三十三所観音霊場記(明和八年(1771年)刊)の巻十に載っているとの記事もある。坂東三十三所観音霊場はその後変遷があったのだろうか。調べてみたい。
・浅草寺⇒浅草の浅草寺⇒坂東三十三箇所観音霊場の13番札所
・頡頏=拮抗:(けっこう、きっこう) 勢力がほぼ等しく優劣のないこと
【武野八景の五・吾庵疉翠-P3】ここまで。吾庵疉翠はP3までです。
次の八景の六は宅部寒鴈です。次ページをご覧ください。